
性能もトップでグレイスシリーズを標準で選択できる魅力的な商品だね!
そんな一条工務店の『グランスマート(GRAND SMART)』について、グランスマートの坪単価、実際の価格、グランスマートの標準仕様、おすすめのオプション、断熱王について、徹底解説していきます!



断熱性トップのグランスマート、気になるー!!
【一条工務店】のグランスマートとは?
一条工務店の『グランスマート(GRAND SMART)』とは、簡単に
- 性能を重視した『アイスマート』
- グレイスシリーズなどデザイン性のある『グランセゾン』
の良いとこどりを兼ね備えた一条工務店屈指の商品となります!



性能が高い『アイスマート』と素敵なデザインを作れる『グランセゾン』の良いとこどりなんて、素敵だね!!
グランスマートの坪単価
少しでも費用を抑えたい方は、一条工務店の展示場に行ってみたい方、紹介制度を利用して30万円相当のオプションを手に入れよう!


一条工務店の中で類似した商品の中で価格帯を表しました
商品 | 坪単価 | 30坪 |
グランスマート | 約85万円〜 | 2,550万 |
グランセゾン | 約83万円〜 | 2,490万 |
アイスマート | 約80万円〜 | 2,400万 |
実際の坪単価は、住宅の仕様や地域によって異なるため、あくまで目安になっていますので、参考程度でよろしくお願いします!
一条工務店の各商品の坪単価
商品 | 坪単価 | 本体価格(30坪の場合) |
ハグミー『HUGme』 | 約54万円〜 | 1,630万 |
アイスマイルプラス | 約66万円〜 | 1,980万 |
アイスマイル | 約70万円〜 | 2,100万 |
アイキューブ | 約74万円〜 | 2,220万 |
セゾンA | 約76万円〜 | 2,280万 |
ブリアール | 約78万円〜 | 2,340万 |
セゾン | 約80万円〜 | 2,400万 |
アイスマート | 約80万円〜 | 2,400万 |
グランセゾン | 約83万円〜 | 2,490万 |
グランスマート | 約85万円〜 | 2,550万 |



グラスマートは一条工務店の中で1番目に坪単価が高いんだね!けどグランスマートの豊富な標準仕様、デザインを兼ね備えていることを見れば、納得できる価格だね!
その中で一番安い一条工務店の商品がハグミー『HUGme』となり、一条工務店で建てたいけど、資金に不安があるという方は、手頃で性能も十分に高く、おすすめです!


デザイン性を重点に置きたい、総二階建てではなく、家の外観に凹凸をつけて、無駄な間取りを省き、費用を抑えたいという方は『グランセゾン』をおすすめします!


グランスマートの実際の総額



坪単価については分かったけど、実際の総額の費用はどうなの??
総額の費用は、もっと掛かるんじゃないの?
そんな疑問があるかと思いますので、Instagramでグランセゾンで建築された86人の方にご協力を頂き、グランセゾンの実際の価格、総額の費用を教えて頂きました!




アンケートでは建築費とオプション込みの総額の費用を教えてもらいました!土地、外構などの費用については外して貰っています!



アンケートに答えてくださった方、ありがとうございます!
皆さんも、是非参考にしてください!



オプションの他、やはりその他の諸費用、地盤改良であったり、値段が掛かると大体3500万円の中央値になってくるね!
しかし、『グランスマート』は標準仕様が豊富であり、オプションを多く増やすことがないので、オプションの取捨選択をしっかり、行えば、もっと費用を抑えることができるのではないかと思います!



一条工務店の法人割引については、こちらの投稿の内容で載せているよ!


私が実際に建てた一条工務店の建築費用、オプション込みの総額費用を載せているので、こちらも参考にしてね!


グランスマートの標準仕様


仕様 | グランスマート | グランセゾン | アイスマート |
構法 | 外内ダブル断熱構法 | 夢の家 I-HEAD構法 | 外内ダブル断熱構法 |
断熱材 | 高性能ウレタンフォーム | EPS1号相当 | 高性能ウレタンフォーム |
フローリング | モクリア | モクリア | EBコートフローリング、モクリア(オプション) |
天井高 | 1F:2400mm 2F:2400mm | 1F:2650mm 2F:2500mm | 1F:2400mm 2F:2400mm |
断熱性(Q値) | 0.51W/㎡K | 0.98W/㎡・K | 0.51W/㎡・K |
気密性(C値) | 0.59㎠/㎡ | 0.61㎠/㎡ | 0.59㎠/㎡ |
ハイドロテクトタイル | 標準仕様 | 標準仕様 | オプション仕様 |
全館さらぽか空調 | オプション仕様 | 採用不可 | オプション仕様 |
ロスガード | 標準仕様 | 標準仕様 | 標準仕様 |
デザインルーバー | 標準仕様 | 標準仕様 | 採用不可 |
パラペットルーフ | 標準仕様 | 標準仕様 | 採用不可 |
木目調軒天 | 標準仕様 | 標準仕様 | 採用不可 |
トリプル樹脂サッシ | 標準仕様 | 標準仕様 | 標準仕様 |



それぞれの標準仕様や採用不可な設備が違うんだね!
グランスマートは断熱性と性能
『グランスマート』は高性能ウレタンフォームの断熱材として使用されており、断熱等級で最高等級に該当する『断熱等性能等級7』になっており、断熱性については申し分のない性能を発揮してくれます!



性能が凄いと冷暖房費は大幅に削減する事ができるよ!
グランスマートは標準仕様として『全館床暖房』となっています!


また、グランスマートは先にご紹介した通り高い断熱性を誇るため、温度を維持するためにかかる電力も少なく済みますので経済的です!



寒暖差による、ヒートショックは怖いね!
床暖房について、もっと知りたい方はこちら!


グランスマートの外壁
グランスマートの外壁は『ハイドロテクトタイル』が標準仕様となっています!





ハイドロテクトタイルが標準仕様は豪華だね!
色も豊富で、好みの外観に合わせる事ができるね!
ハイドロテクトタイルは一般的なタイルと違い、太陽光によって汚れを分解し、雨で残った汚れを洗い流すセルフクリーニング効果を持っています。そのため自分で掃除などをしなくても長期間綺麗な状態を保つことが可能です!



私の家も『ハイドロテクトタイル』を採用しているけど、3年間住んでも鳥のフン、砂埃などによる汚れも全く無く、汚れが付いた場合、雨が降った後には綺麗に汚れが落ちて、本当にメンテナンスが楽だよ!
通常、外壁塗装は10〜20年に塗り直す必要がありますが、一条工務店の『ハイドロテクトタイル』なら、その費用も必要ないので、後々のメンテナンス費用が抑える事ができます!
また、ハイドロテクトタイルは劣化や傷、暑さや寒さにも強い多機能なタイルとなっており、本当に優れた外壁材です!
- ブラック
- ブラウン
- オレンジ
- ピンク
- ホワイト



私が選択した色は『ブラック』と『ホワイト』だよ!
グランスマートのパラペット、軒天
グランスマートのパラペット、軒天は標準仕様となっています!





グランスマートはパラペットルーフで伸ばした軒天を木目調に変更可能だよ!
この『木目調軒天』は標準仕様で本当に羨ましい!
木目調をすると外観が一気にオシャレになるよね!
- ダークブラウン
- チャコールグレー
- イエローブラウン
という3色が用意されているので、自身が気に入った色を選ぶことができます!
グランスマートのキッチン
グランスマートのキッチンは『グレイスキッチン』が標準仕様となっています!


- ダーク
- グレージュ
- サンド
- ホワイト



私が選択した色は『ダーク』だよ!
シックで重厚感のある『ダーク』がかっこいい!
ダイニング側の飾り棚には写真、小物などのオシャレなアイテムを飾ることができ、またグレイスキッチンはハイカウンターであるため、ダイニング側からはキッチンの状況は見ることができないため、生活感を隠すことができます!



グランセゾンの収納力は豊富で、収納アイデアは沢山あり、私の家のグレイスキッチン、グレイスドレッサーはシンデレラフィットで収納しているよ!


現在は、新しく
- 『オープンハイカウンター』⇨通常のグレイスキッチンの壁無しタイプ
- 『ワイドカウンター』⇨スマートキッチン同様の収納タイプのグレイススタイル


幅広く、施主様によって要望に沿って、キッチンを選ぶ事ができることは、とても良い事ですね!!


また、最新の樹脂シンクも登場しており、色については『黒』の色が出てきました!
これまでに、樹脂シンクの色は白色のみでしたが、『黒色』も選択することによって、より一層重厚感溢れる、グレイスキッチンになりそうですね!
グランスマートの洗面台
グランスマートの洗面所は『グレイスドレッサー』が標準仕様となっています!


- ダーク
- グレージュ
- サンド
- ホワイト



私が選択した色は『ダーク』だよ!
オシャレで収納力は抜群で、凄く使いやすくて気に入ってるよ!
グレイスドレッサーのキャビネット部分はフロートタイプで浮いている状態であるため、床の設置面積が少なく、床暖房、床冷房の効率が向上することができます!
大迫力のある鏡と驚くべき収納力には、惚れ惚れとしており、本当に採用して良かった洗面所、グレイスドレッサーです!
グランスマートの風呂、浴室
グランスマートの風呂、浴室は『グレイスバス』が標準仕様となっています!





落ち着いた雰囲気と高い機能性を備えた『グレイスバス』だよ!
業界最高レベルの保温力を保つ『真空断熱保温浴槽』を採用しており、4種類のカラーから選択することができ、天井には木目調のカラーでより一層の美しいバスルームを演出しています!
- ノワール
- アーバン
- ジャポネ
- エクリュ



シックな感じや可愛い感じにもできるから、迷っちゃうね!
- シャワーフック、タオル掛けやランドリーパイプ、握りバーがマグネットタイプで着脱可能
- 浴室のカウンターが2段となり、素材はキッチンで使用されているグラリオカウンターが採用されている!
- 間接照明がカウンターに設置され、オシャレに!
- オプションで自動洗浄機能が搭載
グランスマートのシューズボックス
グレイスシリーズのシューズボックスが標準仕様となっています!


- ダーク
- グレージュ
- サンド
- ホワイト



私が選択した色は『ダーク』だよ!
天然黒御影石カウンターのマッチしてて、おすすめだよ!
家族の靴をしっかりと収納できる『グレイスシリーズ』の『シューズボックス』で、こちらもフロートタイプで美しい木目調の素材で家の顔である玄関に気品をもたらしてくれます!
グランスマートの床材
グランスマートの床材は『モクリア』、『石目調フローリング』が標準仕様となっています!


【モクリア】(MOQULIA)とは、一条工務店のオリジナルの床材で、木目調でくっきりして、高級感がある【一条工務店】で大人気の床材となっています!
- 高級感にあふれた木目調のデザイン
- 寝転びたくなるようなサラサラ感
- 板の幅が170mmで部屋が広く見える
- 溝がはっきりしていて無垢材に見える
- 幅木が薄いので掃除しやすい
- 耐久性に優れ、水回りでも使える
私もモクリアを採用しているのですが、板の幅が通常より広く170mmで採用されているため、部屋が広く見え、綺麗な木目調がはっきりと栄えるので、通常の床材より、高級感があるように感じます!



高級感があって素敵!
色が濃い順で
- ダーク・ウォールナット
- グレー・ウォールナット
- ライト・ウォールナット
- ホワイト・ウォールナット
の順番となります!


『モクリア』の特徴、メリット、デメリットの詳細は下記で紹介してます!





その対策として、床面の強度を保たせるために『フロアコーティング』をおすすめるよ!
万が一『傷』や『へこみ』がついても30年間長期保証の『森のしずく』が補修してくれるから安心だよ!


「石目調フローリング」とは、グランスマートの標準仕様となっている主に水回りの床材!
「クッションフロア」よりも耐久性が強く、防水機能も強い床材となります!


造りや性能はEBコートフローリングですが、防水機能が強化されているので水に強い床材です。
フローリングの素材なので、水回りによく用いられる『クッションフロア』に比べ、耐久性があり、洗濯機など重い家電でも問題なく、設置可能です!
また現在は、石目調フローリングを『全面施工』することが可能となっています!
これまで、石目調フローリングの施工場所については、水回りである、『キッチン』、『脱衣所』、『洗面所』、『トイレ』などに限定されていましたが、『全面施工』することが可能になったため、『ホテルライク』の家づくりも可能となりました!
色が薄い順で
- ホワイト
- ベージュ
- グレー
- ブラック
の4種類だよ!







『石目調フローリング』の欠点は滑りやすくなり、子供やペットの転倒の恐れがあるため、こちらも『フロアコーティング』をオススメするよ!
グランスマートのオプション一覧
グランスマートのオプション一覧をおすすめだけを抜粋して紹介します!
一条工務店のグランスマートは標準仕様で豊富な装備が搭載されており、これ以上に出費を抑える形として、私が厳選したグランスマートのおすすめのオプションです!
- 太陽光パネル、蓄電池
- 玄関ドアeエントリー(一体型)
- さらぽか
- 食洗機(フロントオープン)
太陽光パネル、蓄電池
太陽光パネル、蓄電池のオプション費用は約200〜240万円
近年、電気代が高騰の中、生活が圧迫される状態でありますが、そんな電気代を抑える方法をこの当ブログでは皆さんに伝授していますので、是非、ご活用ください!
その『N式』を利用するにあたって、無くてはならないのが『太陽光パネル、蓄電池』ですので、このオプションは賛否両論がある中、私は心からおすすめします!



『N式』について詳しく知りたい方はこちらを確認してね!


玄関ドアeエントリー(一体型)


玄関ドアeエントリー(一体型)のオプション費用は70,000円
アパート時代、両手一杯に荷物を持った時、ポケットから鍵を取り出そう頑張るも、バランスを崩して、買い物袋から商品が落ちる、卵が落ちるという悲劇!?
それもこのオプションなら、おさらば!



赤ちゃん、抱っこしながらでもボタン一つで開けることができ、大変便利なオプションだね!
さらぽか


全館さらぽか空調は、家中に張り巡らさせたパイプを利用して床冷房の場合、水を流すことで家中の余分な熱を吸収して夏を涼しく、家中を『さら』と快適に暮らし、床暖房の場合、温かい水を流すことで床を温めて家全体を『ぽかぽか』させる仕様となっています。



私も『さらぽか』を採用しており、快適さを日々実感しているよ!
『さらぽか』のオプション費用は一坪で1.5万円の計算となっており、30坪の場合、約45万円となります!


食洗機(深型)又はフロントオープン


食洗機をつけなくて、「後悔した」という声も多く、また現代の時短家電として必要不可欠なのは『食洗機』だと思います!
共働きが多い家庭の中、面倒いな洗いごとも救世主となってくれるのが『食洗機』、私の場合は1日に2回は使用しており、いつも大助かりしています!
一条工務店の紹介制度でも『フロントオープン』タイプの食洗機を選択する事ができるよ!







気になる方は気軽に連絡ください!
グランスマートの断熱王とは


一条工務店の新しい断熱仕様の『断熱王』は『断熱等級7(最高等級)』になります!



『断熱王』の断熱仕様は何が変わったの??
『断熱王』の断熱仕様が大きく変わった部分は二つあり、
- 一つ目が『断熱玄関土間』
- 二つ目が『ダンジュ(DANNJU)』超断熱玄関ドア
が採用されたことにより、さらに一条工務店の断熱性が群に上がり、性能が著しく向上したと言えます!
簡単に一つ目の『断熱玄関土間』は、外から熱を受けやすい玄関土間にも、しっかりと断熱材を敷き詰めて、玄関からの熱を奪われないよう、そして熱が逃げないよう対応されています!
二つ目の『ダンジュ』がドアの厚さが通常のドア60mから90mに変更とアルミ枠から樹脂枠、そしてガラス部分を4層にして断熱性をさらに向上させているのです!
断熱王のオプション費用は一坪で1〜1.5万円となっており、とある施主さんの『断熱王』のオプション費用は48万円程とのことです!



現在はキャンペーンとして、断熱王のオプションが無料となっているみたいなので、これは採用したいオプションの一つだね!
一条工務店の床は傷つきやすく、へこみやすい!?
一条工務店の床で多くの声が挙げられるのが床の『傷』『へこみ』がつきやすい事実。



『傷』『へこみ』がでるのは悲しい。。。
これは一条工務店の床が極端に弱いからと言うものではなく、ほとんどの床は、やはり、何かしらの硬い物を落としてしまうと『傷』『へこみ』が生じてしまい、床へのダメージに繋がります!


とにかく落下物で床がへこむ。。。
Oji life 様ブログ
→ 子供部屋はトミカが落下してボコボコです。弱すぎます。。



こどもちゃん、硬いおもちゃ落とすよね
私の家も何度も『へこまされたか』、悲しいー。。。
傷に強い『モクリア』でも、へこんじゃってた。。。


『森のしずく』のフロアコーティングは手厚い『30年保証』となっており、『傷』『へこみ』はもちろんの事、無料で補修してくれ、またフロアコーティングした場所の頻繁に通る場所の『摩耗』も無料で再コーティングしてくれる優れたフロアコーティング会社!



凄く手厚い保証だね!
一条工務店に住んで、3年目となりますが、新築と同様にピカピカの床で、お宅訪問、営業さん、友人からも褒めて頂きます!



傷もへこみも何度も無料で親切に補修してくれるよ!
本当にオススメするフロアコーティング!
『森のしずく』のおすすめする理由と最大割引での申し込み方法は以下で紹介してるよ!




一条工務店の紹介割引


- 紹介割引は誰でも利用可能!
- 最大30万円相当のオプション入手!
- 優秀な営業マンが担当になりやすい!
- 『紹介割引』を受ける
- 一条工務店から招待状が郵送される(1週間後くらいに郵送)
- 招待状を持って展示場へ(クオーカードゲット!)
- 優秀な営業マンが担当につく
- 契約すれば、最大約30万円相当のオプション選べる!
\ 30万円相当のオプション入手!! /


詳しくはこちら!


コメント